かわいい女の子って正義ですよね。
見ているだけで癒されますし、朝から晩まで働いた疲れが吹っ飛んでしまいます。
『かわいいは正義』よ。

今回はそんな癒しを与えてくれる、かわいい女の子のNFTアートを紹介します。
え?リアルな女の子の方がいいって?
まあまあ。見ていってくださいよ。その考えが180度変わりますから。

完全に私の独断と偏見で偏見で選考しています!!
この記事でわかること
- かわいい女の子のNFTアート
- NFTアートの買い方
- もちおの女の子の好み(いらん)
この記事の信頼性

それでは実際に見ていきましょう!
onigiriman's cute girl Collection(おにぎりまん)

1つ目に紹介するのは「おにぎりまん」さんの描く『onigiriman's cute girl Collection』です。
公式サイト | https://www.onigiriman1998.net |
OpenSea | https://opensea.io/collection/untitled-collection-22306961 |
https://twitter.com/onigiriman1998 | |
https://www.instagram.com/onigiriman_2020/ |

クールでかわいい女の子たち!
ひと目でおにぎりまんさんの作品とわかる特徴的な作風です!
onigiriman's cute girl Collectionの魅力

『onigiriman's cute girl Collection』をおすすめする理由は次の3つです。
- 可愛らしさの中にセクシーさがある
- すべて1点もので1つ1つがこだわり抜かれた作品である
- 今後も価値が上がっていく可能性がある
順番に見ていきましょう。
①可愛らしさの中にセクシーさがある

『onigiriman's cute girl Collection』はただかわいいだけではありません。
中にはかなりセクシーな作品もあります!(上の作品はブログ的にOKなのか!?)
もちろん露骨にセクシーなだけではなく、仕草や表情で色っぽさを表現した作品も多くあり、さまざまな表現で私たちを魅了してきます・・・!!
②すべて1点もので1つ1つがこだわり抜かれた作品である

『onigiriman's cute girl Collection』はジェネラティブアートではなく、ひとつひとつが「おにぎりまん」さんによって描かれています。
※ジェネラティブアートとは、複数のパーツを自動的に組み合わせて作られたNFTアート
そのため作品数はジェネラティブコレクションと比べて多くはありませんが、それぞれにおにぎりまんさんのこだわりが詰まっており、その魅力を引き立てています。
③今後も価値が上がっていく可能性がある

『onigiriman's cute girl Collection』は今後もその価値を伸ばしてく可能性があると考えています。
『onigiriman's cute girl Collection』の現在のトータルボリューム(総取引額)は、なんと328ETHと約6,560万円(1ETH=20万円として)にも上ります!
圧倒的な額ね・・・。

また、クールでセクシーな画風は海外からも注目を集めており、日本国内だけではなく海外にも広く流通しています。
今後もその波は次第に大きくなっていくでしょう。
現在、二次流通でも0.5〜1ETHほど、中には1ETHを超える金額で取引されているものもあり、今後もその価値が上昇していく可能性が高いと考えています。

簡単に買える金額ではありませんが、なんとか手に入れたい作品ですね!
MEGAMI_NFT

『MEGAMI_NFT』はクリエイターの「さいとうなおき」氏が中心となり発行されたジェネラティブNFTコレクションです。
公式サイト | https://www.megami.io |
OpenSea | https://opensea.io/collection/megaminft |
https://twitter.com/MEGAMINFT | |
Discord | http://discord.gg/megami |
「さいとうなおき」氏は、あの「ポケモンカードゲーム」のカードイラストを手掛けるなど、多くの実績を持っています。

シンプルにかわいい。ポーズもいい。うん。
MEGAMI_NFTの魅力

『MEGAMI_NFT』をおすすめする理由は次の2つです。
- 総数10,000点と自分に合ったMEGAMIを探せる
- 入手したNFTアートは商用目的に使用できる
順番に見ていきましょう。
①総数10,000点と自分に合ったMEGAMIを探せる

「MEGAMI_NFT」は全部で10,000作品も存在するジェネラティブコレクションです。
ジェネラティブコレクションとは、複数のパーツをAIなどで自動に組み合わせて作るアート作品のこと。
MEGAMIは総数が10,000点もあることから、パーツも豊富で、基となるパーツが数十種類存在し、それを自動プログラムで生成しているそうです。
パーツがかなり豊富なため、それぞれのMEGAMIが違う顔を持っており、自分の好みに合った作品に出逢いやすくなっています。

手に入れられるかはわかりませんが、自分好みのMEGAMIを見つけたいですね!
②入手したNFTアートは商用目的に使用できる
MEGAMIはNFTアートの保有者がそのNFTを商用目的に使用することができます。
通常、他のNFTでは保有しているNFTそのものを転売してお金にすることはできますが、NFTを利用してお金を稼ぐことはできません。
MEGAMIでは保有者が累計収益500万ドルまで商用目的での利用が公式に認められています。

500万ドル・・・。約7億円ですね。そんなに稼げません(笑)
二次創作でグッズやNFTを販売したり、事業のロゴに用いたり、活用方法はかなり幅広いですね!
OhayaStudio/Skyland Collection

続いては「Ohaya」さんの描く近未来的なイラストコレクションです。
Skyland Collection(OpenSea) | https://opensea.io/collection/the-double-face |
Colorful collection(OpenSea) | https://opensea.io/collection/ohayastudio |
foundation | https://foundation.app/0x0f0dEe43F5d7564a282cf88b1ED61612e0e1E57E |
https://twitter.com/StudioOhaya |
最近ではお笑い芸人のロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが購入したことでも話題になりましたね。
くっきりとしたイラストのタッチが特徴的で、近未来感やファンタジーな要素も組み込まれた作品です。


シンプルに美しい!!
ぜひSNSなどのアイコンにもしてみたい作品です!
Conmaru_PFP Collection

続いては、紺丸さんの描く可愛らしいPFPコレクション、「Conmaru_PFP Collection」です。
OpenSea | https://opensea.io/collection/conmaru-pfp |
https://twitter.com/conmaru_8 |
まだ作品数としては27作品(2022年10月12日現在)と決して多くはありませんが、トータルボリュームはすでに5ETH !
お目々ぱっちりの女の子が、近未来的な装いから昭和や大正ちっくな装いまで、さまざまな顔を見せてくれています。


シンプルに可愛い!!
6maker body collections

最後に紹介するのは "NFTクリエーター"「6maker」さんの描く『6maker body collections』です。

こちらが私の大本命!!ぜひ見ていってください!!
「マッチョで健康的」な女の子たちがそろったコレクションです。イラストのクオリティが非常に高く、今にも動き出しそうな躍動感があります。
6maker body collections(OpenSea) | https://opensea.io/collection/6maker |
6maker PFP collection(OpenSea) | https://opensea.io/collection/6makerpfp |
Foundation | https://foundation.app/@6makerjapan |
https://twitter.com/6maker_nft | |
Discord | https://discord.gg/XnPB57yAdC |
「6maker」さんのコレクションは『body collections』と『PFP collection』が存在します。「Foundation」では背景にまでこだわったクオリティの高い作品がラインナップしています。
『body collections』ではマッチョで健康的な、躍動感あふれる女の子たちがそろっています。

『PFP collection』では、SNSなどのアイコンに最適な女の子のイラストがそろっています。

私も『PFP collection』のひとりよ。

6makerさんの作品の保有者は「マッスルホルダー」と呼ばれています。

かく言う私もマッスルホルダーでありマッスル!
そして、今回私が特におすすめしたいのは『body collections』です!

こちらが私の保有する body collection です。
クールさ、セクシーさ、日本っぽい感じ(語彙力)がたまりません!!
こちらオークションで手に入れたのですが、ギリギリ滑り込みの入札でゲットできました。あの時は本当に手が震えていました・・・。
6maker body collections の魅力

『6maker body collections』の魅力は次のとおりです。
- マッチョで健康的でとにかく美しい
- 積極的にコラボやファンアートを作成
- コミッションアート(受注作品)も積極的に受注
- NFTへのこだわり
①マッチョで健康的でとにかく美しい

6makerさんは「強く、カワイク、美しく」をモットーに作品を描います。
見てのとおり、筋肉質な女の子たちが美しく輝いていますね。
正直、好みは分かれる気もするのですが、この健康的な美しさに惚れ惚れする方も多いのではないでしょうか。(私もそのひとりです)
6makerさんはこの美しさへのこだわりがハンパないです。筋肉や人体など、細部にまでこだわりを持って描いていらっしゃいます。

Discordではこんなやり取りも・・・。

人体解剖学に精通している医療従事者の方にも認められるこだわり!!
気づけば魅了されてしまう理由がここにありますね。
②積極的にコラボやファンアートを作成

6makerさんはコラボやファンアートで、他プロジェクトのキャラクターをマッスルガールとしてリメイクしています。
これまでにも「Neo Tokyo Punks」「OhayaStudio」「MEGAMI」「AZUKI」「ギャルバース」など多くのNFTプロジェクトとのコラボやファンアートを展開しています。
このあと紹介する「コミッションアート」で自分のお気に入りのNFTアートをマッスルリメイク(造語)してもらうのもいいかもしれません!
③コミッションアート(制作依頼)も積極的に受注

6makerさんはこれだけ積極的に活動されているにもかかわらず、作成依頼を受けて描く「コミッションアート」も受け付けています。
コミッションアートでは自分の保有するNFTアートのリメイクや、自分の好みのマッスルガールを描いてもらえます。
依頼金額はコレクションによって異なります。(2022年10月11日現在)
- 6maker body collections :0.2ETH
- 6maker PFP collection:0.1ETH
- Foundation:0.5ETH

自分だけのマッスルガールを描いてもらえるなんてサイコーですね!!
依頼はTwitterのDMで行いましょう。
④NFTへのこだわり
6makerさんは自身のアート作品を「NFT」として展開することに対してこだわりを持たれています。
ただアート作品を出品しているのではなく、トークンを発行している。という考えを一貫して持っているそうです。
(※トークンが分からない方は、トークン=仮想通貨、と考えてもらっていいと思います。)
トークンとして発行することで、発行者(6makerさん)と所有者がつながることができ、コミュニティも作りやすくなります。
また、投機的要素も意識されており、1,000点のNFT発行を目標としその価値を上げていくことを考えられています。

アートとしてのこだわりだけでなく、NFTとしてのこだわりも強く感じられます!!
NFTアートの買い方
それでは実際にNFTアートを購入する流れを見てみましょう。
NFTアートの買い方は大きく分けて3つのステップです。

それでは順番に見ていきましょう。
仮想通貨を購入する

NFTアートは日本円で購入することはできません。
イーサリアム(ETH)という仮想通貨(暗号資産)をが必要です。
イーサリアムを手に入れるために、まずは仮想通貨取引所の口座開設を行いましょう。
仮想通貨の口座を開設する
仮想通貨取引所とは、日本円と仮想通貨を交換(売買)できるところです。
日本国内にもいくつもの取引所が存在しますが、NFTを購入する際にはGMOコインがおすすめです。

なぜGMOコインがおすすめなの?
GMOコインは「送金手数料が無料」です。
NFTを買うためにはイーサリアムをメタマスクに送金する必要があります。が、GMOコイン以外の取引所だと送金手数料がかかってしまいます。
各取引所の送金手数料比較は以下のとおりです!

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
送金手数料 | 0.005ETH (1,000円) | 0.005ETH (1,000円) | 0.005ETH (1,000円) | 無料 |
最低送金額 | 0.00000001ETH (0.02円) | 0.00000001ETH (0.02円) | 0.001ETH (200円) | 0.1ETH |
各取引所のイーサリアムの送金手数料・最低送金額(2022/9/1現在)
カッコ内は1ETH=200,000円で計算した場合
少しでもコストを抑えたい場合はGMOコイン、とにかく使いやすさ重視の場合はコインチェックをおすすめします。
![]() | ![]() | |
送金手数料 | 無料 | 0.005ETH |
取引手数料 | 無料(取引所の場合) | 「販売所」のためスプレッド有 (手数料相当額0.1〜5%) |
使いやすさ | ▲ | ◎ |
どんな人におすすめ? | ・少しでもコストを抑えたい人 ・取引所の操作に慣れている人 | ・使いやすさを重視したい人 ・とにかく早く簡単にNFTを買ってみたい人 |
口座開設はこちらから。
GMOコインに登録する
それぞれの口座開設手順を知りたい方はこちらの記事からどうぞ。
口座に日本円を入金する
口座開設が完了したら、次は日本円を入金します。

どれくらいの日本円が必要なの?
NFTを買うために必要な金額
購入したいNFTの金額(ETH)× 1ETHの金額 (円)+1,000円ほど(ガス代)
例えば、購入したいNFTアートの価格が0.05ETHで、その時の1ETH=200,000円だった場合、
0.05ETH × 200,000円 = 10,000円 となります。
これに加えて、NFTを購入する際に発生するガス代(手数料)を考慮して1,000円ほど追加しましょう。
各取引所への日本円の入金方法はこちらの記事を参照してください。
>>GMOコインの日本円入金方法
>>コインチェックの日本円入金方法
イーサリアムを購入する
日本円の入金が完了したら、いよいよイーサリアムの購入しましょう。
各取引所での購入手順はこちらの記事を参照してください。
>>GMOコインでの仮想通貨購入手順
>>コインチェックでの仮想通貨購入手順
仮想通貨をウォレットに移動する

続いて、仮想通貨専用の財布であるウォレットを準備します。
仮想通貨取引所からウォレットにイーサリアムを移動することで、そのイーサリアムを自由に使えるようになります。
銀行からお金を下ろして財布に入れるのと同じですね!

ここからの作業では、ミスをすると大事な資産を失うこともあります!ひとつひとつの作業をしっかり確認しながら行うようにしてください!
メタマスク(ウォレット)を準備する
『メタマスク』とは「イーサリアム」に特化した「仮想通貨専用の財布(ウォレット)」のことです。
ウォレットにはさまざまな種類がありますが、『メタマスク』はイーサリアムやイーサリアムのシステムを使った別の通貨、NFTなどを保管できます。
仮想通貨を取引所で購入すると、その仮想通貨はその取引所が提供しているサービスでしか使うことができません。
そこで、仮想通貨を取引所からウォレットに移すことで様々なサービスで仮想通貨を使えるようになります。
ウォレットにも色々な種類がありますが、特にNFT界隈で普及しているメタマスクがおすすめです。
メタマスクの設定方法はこちらの記事で解説しています。
もちろんスマホでできます!

メタマスクにイーサリアムを送金する
続いては、先ほど購入したイーサリアムをメタマスクに送金します。
先ほども述べているように、送金でミスをしてしまうとそのイーサリアムは戻ってきません。
慎重に作業を進めていきましょう。
各取引所からメタマスクへの送金方法はこちらの記事を参考にしてください。
>>GMOコインからメタマスクに送金する手順
>>コインチェックからメタマスクに送金する手順
NFTアートを購入する

あとは実際にNFTアートを購入するだけです!
まずは NFTアートが売られているNFTマーケットプレイス「OpenSea」の設定を行いましょう。
OpenSeaの設定をする
OpenSeaの設定を行います。
こちらの記事からカンタンに登録・設定できるので、参考にしてください。
NFTアートを購入する
OpenSeaの登録・設定が完了したら、いよいよNFTアートの購入です!
購入方法はこちらの記事をご覧ください。
こちらの記事ではもちおのアイコンでもある猿の「yEEts」の買い方が紹介されています。
検索欄に欲しいアートの名前を入れて検索してください!

まとめ:美しい女の子のNFTアートで癒されよう!
以上がもちおの独断と偏見で選んだ、かわいく美しい女の子のNFTアート集とNFTアートの買い方でした!
もう完全に欲しくなったんじゃないですか?
今回紹介した作品たちの価値はじわじわ上がってきています。
手遅れになる前にゲットしてしまいましょう!!
-
【スマホでできる】NFTアート MetaSamurai(メタサムライ)の買い方【芸能人御用達】
続きを見る
-
【レイザーラモンHGのNFTアート】HARD ANIMAL GENERATIVE(HAG)の買い方を解説!【特徴・将来性も】
続きを見る