
・ドージコインってどんな仮想通貨なの?
・ドージコインは日本で買えるの?買い方は?
このような疑問に答えていきます。
この記事でわかること
- ドージコインの特徴・将来性
- ドージコインの買い方
この記事の信頼性

この記事では、ドージコインの特徴や将来性、買い方について解説していきます。
ドージコインとは
ドージコインとは、柴犬がモチーフになった仮想通貨で、元々はジョークコインとして作られた仮想通貨です。
通貨名 | ドージコイン |
シンボル | DOGE |
発行枚数 | 発行上限なし |
時価総額 | 約1.14兆円(時価総額10位)※2022.9.29時点 |
主な取り扱い取引所 | bitbank |
https://twitter.com/dogecoin | |
公式HP | https://dogecoin.com/ |
ドージコインは、ビットコイン(BTC)やライトコイン(LTC)をベースにして作られた仮想通貨です。
元々はジョークコインでしたが、現在は仮想通貨の時価総額ランキングで上位に君臨する人気コインとなりました。
2010年にネットで話題になった日本の柴犬「かぼすちゃん」がモチーフになっています!

ドージコインの特徴は以下の通りです。
- 発行枚数の上限がない
- 価格上昇の爆発力がある
- ドージコインが上昇すると草コインも上昇する
それでは一つ一つ見ていきましょう。
発行枚数の上限がない
ドージコインは発行枚数に上限がなく、市場に多く流通しています。
多くの仮想通貨には発行枚数に上限があり、例えばビットコインでは2,100万枚が上限になっており、上限があることでその価値を高めています。
一方でドージコインはマイニングにより上限なく通貨が発行されます。そのため、過剰発行されインフレが起こった場合に価格の上昇が起こりづらい可能性があり、投資を行う際は注意が必要です。
ちなみに、2022年10月現在では約1,326億枚のドージコインが発行されています。
価格上昇の爆発力がある
ドージコインは発行枚数に上限がなく価格行商が起こりづらいと前述しましたが、時にドージコインの価格上昇には爆発力があります。
これまでの価格推移を見てみましょう。

ドージコインは2021年始めまでは約0.8円ほどの価格で推移していました。
しかしその後価格は急騰。2021年2月には約8.7円に到達し、およそ11倍の価格上昇をしました。
さらには2021年の4月から5月にかけて価格は急騰。70円を超える価格上昇を遂げました。

年初の価格から約90倍だね・・・!!
この価格上昇の裏には、米国の大企業「テスラ」社のCEO「イーロン・マスク」氏のツイッターでの発言がありました。
2021年2月4日:柴犬(ドージ)をかかえるイーロン・マスクのコラ画像を投稿

2021年4月15日:犬が月で吠える画像を投稿

2021年5月11日:ドージコインでステラ車を購入したいかアンケートを実施

このように、イーロン・マスク氏のドージコインへの応援ともとれるツイートの数々で価格を上昇させました。
その後価格は下落していき、2022年10月現在では約8.5〜9円程度の価格を行き来しています。
今後も何らかのきっかけで、同様の爆発的な価格上昇があるのではないかと期待しています!!

ドージコインが上昇すると草コインも上昇する
以前ドージコインは数々の草コインが上場している「Coin Exchange」という取引所で基軸通貨として扱われていました。
※2019年に閉鎖
通常、取引所では法定通貨またはビットコインが基軸通貨になっていましたが(いわゆるBTC建て)「Coin Exchange」では多くの草コインがDOGE建てで取引されていました。
そのため、ドージコインの値上がりは草コインの値上がりの予兆であると言われており、ドージコインの価格は注目されていたのです。
DOGE建ての草コインを買うためにまずドージコインを買うので、ドージコインの価格が上昇するということですね!

現在、「Coin Exchange」は閉鎖されているため、この指標は有効ではないかもしれませんが、一つの参考になるかもしれないので覚えておいてください。
ドージコインの将来性は?

ジョークコインとして誕生したドージコインですが、将来性はあるのでしょうか?

今の価格から何倍くらいになるのかな?
ドージコインの今後の取り組み
2021年12月、ドージコインの開発支援を行う「ドージコイン財団」は「トレイルマップ」という今後の取り組みをまとめたものを公開しました。
8つの項目があるのですが、その中でも気になるのはドージコインの「ステーキング」です。
「ステーキング」とはマイニングのようなもので、対象の仮想通貨を保有しておくことで、保有量に応じた報酬(ステーキング報酬)を得ることができる仕組みのことです。
「トレイルマップ」の中には、イーサリアムの共同創設者である「ヴィタリック・ブテリン」氏と共同でステーキングメカニズムの導入に向けた提案作成に取り組んでいることが説明されています。
ドージコインがより実用的になっていくことで価格の上昇が見込めます!

ドージコインのチャート

こちらはドージコインの日足チャートですが、もうしばらくで抵抗線をブレイクしそうな様子を見せています。
どこまで上昇していくかは分かりませんが、フィボナッチ(黄金比)的には0.42ドル付近、60円近くまで上昇する可能性もあります。

60円になれば、今の約7倍になるね!!
著名人の発言による価格変動
前述のような、イーロン・マスクやその他著名人の発言で大きく価格が動く可能性があります。
イーロン・マスクにおいては、2022年10月現在ではそういった発言やツイートはありませんが、Twitterをチェックしておくとよいかもしれません。
イーロン・マスクのTwitter → @elonmusk
ドージコインは日本で買える?買い方は?
少し前まではドージコインは海外の取引所でしか買えませんでしたが、今は日本の仮想通貨取引所でも買うことができます。
bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)では2022年8月からドージコインの取り扱いを開始しています。
bitbankは取り扱うすべての通貨が「取引所」で売買可能のため、手数料を最大限に抑えて運用することができます。もちろんドージコインも「取引所」で売買可能です。
また、メイカー(指値)手数料においては、マイナス0.02%となっており、取引をするたびに手数料がもらえるという太っ腹なシステムです。
そのほかにも、60種類以上のテクニカル分析ツールが無料で使えます。本格的に仮想通貨の運用・トレードを行なっていくにはテクニカル分析は必須です。
無料でここまでのツールがそろった取引所はないので、分析と取引がまとめて可能な点は非常に大きなメリットです。
初めて「取引所」で売買をする場合は使いづらく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。日本円の入金から仮想通貨の買い方まで以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
口座開設の手順が知りたい方はこちらの記事から。
>>bitbankの口座開設手順4ステップ
GMOコイン

GMOコインでは2022年7月からドージコインの取り扱いを開始しています。
GMOコインでは「販売所」でしかドージコインの取り扱いがないため、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料が発生してしまいます。そのため、ただ購入するだけであればGMOコインではなくbitbankでの購入をおすすめしています。
ですが、GMOコインでもドージコイン運用におけるおすすめサービスが存在します。
それは「つみたて暗号資産」サービスです。
「つみたて暗号資産」サービスは、毎月または毎日、最少500円から自動で仮想通貨の積み立てをしてくれるサービスです。
一定の頻度・一定の金額での購入、いわゆる「ドルコスト平均法」により価格が高いときには少なく、価格が低いときには多くの仮想通貨を購入することが可能になります。ドルコスト平均法によって価格変動のリスクを軽減しながら、利益を生むことができます。
価格変動の激しいドージコインは積み立て投資に向いている通貨と言えるでしょう。まとまった金額を一気に投資する必要がないので、初心者でも始めやすいのでおすすめの投資方法です。
GMOコインの「つみたて暗号資産」のやり方は以下の記事で解説しています。
口座開設の手順が知りたい方はこちらの記事から。
>>GMOコインの口座開設手順4ステップ
まとめ:ドージコインに投資して爆益チャンスをつかもう!

ドージコインはいわゆる「草コイン」に分類される仮想通貨でしたが、この数年の動きで主役級のアルトコインに成長を遂げたと言っても過言ではないでしょう。
実用性などで今後の値動きにも期待が持てる仮想通貨です。
まずは少額からでもドージコインに投資をして、利益を狙っていきましょう。

少額投資でおすすめなのが「つみたて投資」です!
当ブログでは、ドージコインのつみたて投資の実績を公開しています。
気になる方はぜひブログ記事をご覧になってみてください!
-
ドージコインをつみたて投資したらどうなる?どれくらい稼げるの?運用実績をブログで公開!!
続きを見る