
仮想通貨を始めてみたいけど、どの取引所がいいんだろう?
この記事でなそんな疑問に答えていきます。
この記事の信頼性

初心者には「コインチェック」がおすすめだよ!

この記事では、仮想通貨初心者がコインチェックで仮想通貨デビューするのがおすすめな理由を解説していきます。
私も実際にコインチェックを利用して仮想通貨を運用しています。
初心者の方にも参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
初心者も使いやすいおすすめ取引所!
口座開設手順を知りたい方は以下の記事からどうぞ。
>>コインチェックの口座開設手順はこちら
目次
コインチェックとは

コインチェックは国内でも大手の仮想通貨取引所です。
3年連続でアプリダウンロード数はNo.1。
仮想通貨アプリでは国内最大級の累計520万DLを突破しています。
過去にハッキング事件もありましたが、現在は大手ネット証券マネックスグループが運営しており、セキュリティ面でも非常に安心です。
国内にはいくつかの仮想通貨取引所がありますが、初心者の方にはコインチェックをおすすめします。
小さいですがデメリットも存在しますので、まずはデメリットから見ていきましょう。
コインチェックのデメリット
結論、コインチェックのデメリットは解消できるか、問題のないものです。
どういったものがあるのか見てみましょう。
販売所のスプレッドが広め
コインチェックの販売所ではスプレッドが広めに設定されています。
スプレッドとは「購入価格」と「売却価格」の差額のことです。
この差額が販売所の実質的な手数料になります。
イメージとしては、ビットコインが販売価格:1,000,000円、売却価格:950,000円だった場合、
1,000,000円 - 950,000円 = 50,000円
となり、スプレッドは50,000円になります。
コインチェックはこのスプレッドが広め(販売価格と売却価格の差が大きい)のため注意しましょう。
ただし、この問題はコインチェックの「取引所」を利用すれば解決されます。
- 「販売所」はコインチェックから仮想通貨を買う
- 「取引所」はユーザー同士で仮想通貨の売買を行う
というイメージです。
「取引所」を利用すれば手数料は大きく抑えられます。
レバレッジ取引ができない
コインチェックではレバレッジ取引を行うことができません。
レバレッジ取引とは、少ない資金で大きな取引ができるようになることです。
例えば、レバレッジ25倍であれば証拠金4万円で100万円分の取引ができるのです。
ただしレバレッジはプラスにも働きますがマイナスにも働きます。
暴落で証拠金が維持できず強制決済となり、借金を背負うこともあり得ます。
このようにレバレッジ取引はかなりハイリスクハイリターンのため、基本的にはおすすめしていません。
そのため、これから仮想通貨投資を始めようと思われている方は問題ないでしょう。
コインチェックをおすすめする4つの理由
コインチェックをおすすめする理由は次の4つです。

ひとつひとつ見ていきましょう。
理由①:取扱い銘柄が18種類で国内トップクラス
コインチェックでは国内取引所でトップクラスの18種類の仮想通貨が販売所にて売買可能です。
ビットコインをはじめとした、イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)といった代表的な通貨はもちろん、ステラルーメン(XLM)やアイオーエスティー(IOST)などの幅広いコインを扱っています。
取り扱いをしている18銘柄は以下の通りです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- サンド(SAND)
- ポルカドット(DOT)
取扱い銘柄が多いことで以下のメリットが得られます。
- 分散投資でリスクを軽減できる
- 通貨の単独上昇のチャンスをつかめる
分散投資でリスクを軽減できる
仮想通貨は不安定な投資商品です。
市場の下落時に特定の通貨が大きく影響を受ける場合があります。
もしその特定の通貨だけに投資を行っていたら、資産が減少してしまうでしょう。
17銘柄すべてに投資する必要はありませんが、ある程度分散して投資することで、暴落時のリスク軽減につながります。
通貨の単独上昇のチャンスをつかめる
仮想通貨はある特定の銘柄が急騰するケースがしばしばあります。
特定の通貨が急騰した際に、分散投資でその通貨を保有していれば価格上昇の恩恵を受けることができます。
また、サンド(SAND)、アイオーエスティー(IOST)、パレットトークン(PLT)の3種類の通貨はコインチェックのみが取り扱っている通貨です。
これらの通貨が急騰した際、すでに持っていたり、すぐに購入ができるということは大きなメリットになります。
理由②:取引所手数料が無料でコストが削減できる
コインチェックは「販売所」ではスプレッドという実質的な手数料が発生しますが、「取引所」は手数料無料で仮想通貨の売買ができます。
仮想通貨投資は値動きに合わせて取引する回数が多くなるので、手数料無料で売買ができることは非常に大きなメリットです。
コインチェックが取り扱う18種類全てが取引所で売買できるわけではありませんが、コインチェックのみが取り扱う通貨も存在しており、活用しない手はありません。
コインチェック取引所での取り扱い通貨
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- モナコイン(MONA)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
コインチェックでしか取り扱いのないパレットトークン(PLT)が『取引所』で売買できるのは大きなメリットですね!

理由③:大手企業グループ経営でセキュリティ面も安心
コインチェックは東証プライム上場企業のマネックスグループが経営をおこなっています。
コインチェックは2018年に仮想通貨ネム(NEM)のハッキングを受け、その安全性が疑問視されていましたが、その後マネックスグループがコインチェックを買収。
マネックスグループはマネックス証券などの金融業を行なっており、そこで養われた万全のセキュリティが現在のコインチェックには導入されています。
大企業が運営しているということでの経営面の信頼度と、万全のセキュリティ体制からもコインチェックは安心して利用ができるでしょう。

自分の大事な資産を預けるので、安心感が大きいに越したことはないよね!
理由④:多彩な独自サービスでお得に仮想通貨が増やせる
コインチェックには仮想通貨売買以外にも独自のサービスを展開しています。
それらのサービスを利用することで、お得に仮想通貨を増やすことができます。
実際にサービス内容を見てみましょう。
コインチェックつみたて
コインチェックでは「毎月」または「毎日」自動で仮想通貨をつみたて購入してくれる「コインチェックつみたて」というサービスがあります。
仮想通貨のつみたて投資は、「ドルコスト平均法」により価格変動のリスクを最小限に抑え利益を最大限にするという、初心者に最適な投資方法です。
「ドルコスト平均法」とは「ある銘柄を定期的に(毎月や毎日)決まった金額でコツコツ買い続ける」という投資方法のことを言います。
長期的に見たときに、購入時の価格を平準化できる買い方ですね!

また、コインチェックつみたてでは、銀行口座から自動引き落としで積立できるため、銀行口座の残高さえあれば完全にほったらかしで投資ができます。
さらに銀行口座からの振込手数料もかかりません。

取引所に入金し忘れて積み立てができなかった、ってことがなくなるね!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
>>【5分でできる】コインチェックで仮想通貨をつみたてる方法を画像付きで解説【メリット・デメリットも】
貸仮想通貨サービス
「貸仮想通貨サービス」とはコインチェックにある自分の仮想通貨をコインチェックに貸し出す(レンディング)ことで一定の利子を受けられるサービスです。
貸出期間によって利回りが設定されています。
仮想通貨の貸出期間 | 利回り |
14日 | 1% |
30日 | 2% |
90日 | 3% |
1年 | 5% |
この通り、銀行の金利の何倍もの利回りです。(メガバンクの金利は0.001%!)
中長期で仮想通貨を保有する方は、貸仮想通貨サービスを利用して手堅く仮想通貨を増やすことができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
>>コインチェックで仮想通貨レンディングを始める方法【メリット・デメリットも解説】
コインチェックでんき
コインチェックでんきは、コインチェックの提携している電力会社と契約することで、毎月の電気料金のうち1〜7%がビットコインとして口座に付与されるサービスです。
必ず必要になる電気料金を支払うことでビットコインが増えるなんて画期的です。
申し込みはコインチェック公式サイトやアプリから可能で、現在の電力会社の解約手続きやメーター設置などは全てコインチェックが行います。
コインチェック口座開設を機に、電力会社の変更も検討してみましょう。
まとめ:コインチェックの口座を開設しよう!
以上、初心者にもおすすめな仮想通貨取引所、コインチェックについて解説しました。
手数料やセキュリティ、豊富な取扱い銘柄などから、コインチェックは非常におすすめな取引所です。
いきなり大きな額ではなく、5,000円〜1万円程度の少額から投資をスタートし、実際の値動きを体感してから自分に合った金額を投資していきましょう。
この機会にぜひコインチェックの口座開設を行いましょう!
口座開設の手順が知りたい方はこちらの記事から。
>> コインチェックの口座開設手順を画像付きでカンタン解説!
-
【初心者向け】コインチェックに日本円を入金して仮想通貨を買う3ステップを画像付きで解説
続きを見る